
どうですか?
最近僕、清潔感のある男子になってきてません?

田中くん、藪から棒にどうしたの?

みなさんからのアドバイスをいろいろ試しているので結果出てるかな?と思って

う~ん。筋トレとかスキンケアの成果は出てきているとは思うけど…

え?清潔感のある男子にレベルアップしてません?

清潔感は~まだちょっと足らないかなぁ~

ショック…

じゃあ今日は清潔感について一緒に考えてみよう!
この記事では、こんな悩みに答えています!

毎日風呂に入って歯も磨いている。なのに「清潔感がない」と思われる理由は?

清潔感ってとりあえず髭剃りしていればいいんじゃないの?

清潔感を出すためのポイントは?
このような感想もいただいています!
男性が清潔感を出すには、〇〇していればいいわけじゃない3選

- ひげ剃りだけをしていればいいわけじゃない
- 新しい洋服を着ていればいいだけじゃない
- 髪の毛を切っていればそれでいいわけじゃない
ひげ剃りだけをしていればいいわけじゃない

「清潔感」と、いうとひげ剃りを一番最初に連想する人も多いのではないでしょうか。
ひげを剃っているだけでは清潔感を完璧に手に入れたことにはなりません。
例えば、剃り残しがあったり、カミソリ負けをしてしまっている肌。清潔感があると言えますか?
女性は剃り残しやカミソリ負けをしている肌を見れば「う〜ん。この肌には触れたくないな」と感じます。
ひげを剃ることだけでは清潔感を出すことはできないのです。
髭剃りは正しい方法で行い、剃った後は一緒にスキンケアまでする習慣をつけましょう。
カミソリの刃が古くなる前に買い替え、電気シェーバーであれば、こまめに掃除をし剃り残しやカミソリ負けを防ぐ工夫をしましょう。

触れたくなる肌になることで女性から「清潔感のある人」という印象を抱かれるようになりますよ。
新しい洋服を着ていればいいだけじゃない

洋服も新しいものを着ていればいいと思っていませんか?
新しい洋服を着ていたとしても、あまりにもオーバーサイズすぎるものや、逆にパンツの丈がちょっと短くて足りていないものを着ていれば「ちょっと清潔感に欠けるかな…」という印象を抱かれてしまいます。
もちろん、袖などに小さな毛玉があったり、襟元がヨレヨレになっていたりするのは論外です。
シワになっていないか、ホコリがついていないかどうかも確認しましょう。
「清潔感のある人」になるためには、自分に合うサイズを知ることも大事です。
自分の体のサイズに合った洋服を着るようにしましょう。
あまりにもオーバーサイズすぎると「だらしない」という印象を与えてしまいます。
逆に小さいサイズだと「昔からずっと着ているのかな?」といった印象を与えてしまい、清潔感とは程遠い印象の人になってしまいます。
ちゃんと洗濯さえしていればいい。毎日お風呂に入ってさえいればいい。毎日歯磨きをしてさえいればいい。
ではありません。

しっかりと自分の体型に合ったサイズの洋服を着るようにしましょう。
髪の毛を切っていればそれでいいわけじゃない

定期的に髪の毛を切っているだけでは、清潔感を保てていることにはなりません。
もちろん、伸ばしっぱなしであったり、カラーを何ヶ月もせず根本と毛先の色が乖離してしまっているのは「清潔感」以前の問題ですが、短髪にしてさえいれば清潔感があるということにはならないのです。

出かける時、寝癖をそのままにしていない?

えっ…!そのままだ。
スタイリング剤を使い、セットするのであればスタイリング剤のつけ過ぎに注意が必要です。
スタイリング剤の量が多いと「あれ?髪の毛ベタついてない?」と思われてしまう可能性大です!
また、カッチカチに固めるスタイリングは「何分かけて仕上げてるんだろう?お風呂で髪の毛洗うの大変そう」と、清潔感とは全く違う印象を抱かれてしまうことになってしまうので、スタイリング剤を使うときはほどほどに適量を意識しましょう。
スタイリング方法がわからなければ、髪の毛を切る際に「寝癖を誤魔化すスタイリング方法を知りたい」と美容師さんに聞いてみてください。
美容師さんたちは髪の毛のお悩みを解決するプロです。
あなたの質問を馬鹿にしたりはしないので安心してください。

スタイリング剤を使いたくないのであれば、せめて家を出る前に必ず髪を梳かすようにしましょう。
寝癖のついた髪型で外に出ても「可愛い」と言われるのは小学生までですよ。
美容室が苦手な方におすすめ・オタク向け美容室



定期的に髪を切ったり、美容師に相談した方がいいのはわかるけど、美容室がどうしても苦手…。

自分みたいな陰キャが美容師に相談しても笑われそう。
という人におすすめなのがオタク向け美容室です。
新宿のgroove plus【グルーヴプラス】、心斎橋のOFF-KAi!!が代表的です。
店内には漫画を置いたりBGMをアニソンにするなどオタクでも居心地良く過ごせる工夫をされていて、スタッフさんもオタクなので「陽キャと無理して話さないといけない」と気負う必要はありません。
オタク向け美容室とはいえトレンドもきちんと押さえています。
女子向けのイメージがあるかもしれませんが、どちらもメンズ歓迎のサロンです。
家や職場・学校が近くて、普通の美容室に抵抗があるならこのような美容室を選んでみましょう。
男性が清潔感を磨くチェックポイント6選

- デンタルケアは定期的に
- 鼻毛処理はしっかりと
- 爪はヤスリで整える
- ハンカチを持ち歩くのはマナー
- 意外と忘れがちなのは「靴下」
- 靴にこだわるならば、徹底的に
男性が清潔感を磨くチェックポイント① デンタルケアは定期的に

毎日歯磨きちゃんとしているよ!という方にも定期的に歯科医院へ通院することでより清潔感を磨くことができます。
普段の歯磨きだけでは落とせない歯石を、定期的にケアすることで虫歯予防はもちろん口臭予防にもつながります。
月1回とは言わずとも3ヶ月に1回程度は歯石ケアで通院するのがおすすめです。
口腔内のケアは、見た目には分かりにくいですが健康管理の面でもとても大切なことです。
タバコを吸う人や、コーヒーやワインをよく飲む人はホワイトニングに挑戦するのも良いです。
ですが、あまりにも白すぎる歯は清潔感というよりも不気味さが出てしまうので、まずはナチュラルにキレイな歯になるようなケアをしていきましょう。

家で使う歯ブラシも寿命は1ヶ月程度と言われています。
歯ブラシの毛が開いてしまっているのであれば、しっかりと磨けていない部分が出てきてしまっているので新しいものに買い替えてください。

マウスウォッシュなども活用し、口臭ケアを含めたデンタルケアを継続的に行うことで清潔感により磨きをかけることできます。
男性が清潔感を磨くチェックポイント② 鼻毛処理はしっかりと

マスク生活がスタンダードになっていますが、鼻毛処理は忘れずに行うようにしましょう。
飲み物を飲むためにマスクを外した際、チラリと鼻毛が出てしまっていれば、清潔感も何もありません。
Zoomなど画面越しでも、ふとした時に鼻毛が出ているのが見えてしまう瞬間はあります。
「うわ、鼻毛出ている」と思われてしまったら清潔感はおろか、恋愛対象にもなれないことがあります。
鼻毛カッターなどを駆使して誰かと会う前は必ず処理をするようにしましょう。
「どうせ見えないからしなくていいか」という考えは捨てましょう!
鼻毛処理のやり方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
男性が清潔感を磨くチェックポイント③ 爪はヤスリで整える

爪も切ってさえいればいいと思っていませんか?
長すぎる爪はもちろんNGですが、深爪すぎるのもNGです。
爪切りをした後の断面は、爪の表面がギザギザになっています。
そのままでも日常生活に支障はないですが、誰かに触れたり爪先が当たってしまう可能性も考慮して爪を切った後はヤスリでしっかりと形と断面を整えるようにしましょう。
爪は短く切られていても、形がガタガタであれば清潔感があるという印象には結びつきにくいです。
ネイルサロンで仕上げたようなピカピカの爪である必要はありませんが、形を整え、断面をなめらかにすることで「綺麗な手元」という印象につながります。

手フェチの女の子もいるし、手元まで綺麗に整えておいて損はないよ。

そうなんだ!
手フェチの子を狙うためにも日頃から手元まで気をつけよう!
乾燥などで爪が割れてしまった時も、ヤスリで整えれば大丈夫。
100円ショップなどで爪ヤスリは購入することができるので、購入してみてはいかがでしょうか。
男性が清潔感を磨くチェックポイント④ ハンカチを持ち歩くのはマナー

清潔感は見た目だけの問題ではありません。
持ち物などからも「わ!あの人清潔感あるな〜」と感じてもらえるものがあります。
その代表格がハンカチです!
手洗いをする習慣が増えた今、ハンカチを持ち歩くようになったという人もいるのではないでしょうか。
使い終わったハンカチをぐちゃぐちゃっとした形でカバンやポケットに入れていませんか?
ヨレヨレシワシワなハンカチに対して清潔感は感じられませんよね。タオルハンカチを使っていても同じです。
使い終わったらしっかりと畳むようにしましょう。
また、吸水性が落ちてきたハンカチはなるべく使わないようにするのも大切です。
例えば、飲み物をこぼしてしまった女性に対して「これ使って」と渡したハンカチが全然水分を吸収してくれなかったら、ちょっと残念な気持ちになってしまいますよね。
定期的に新しいものを購入するなど、ハンカチにこだわるのも清潔感のある人というイメージにつながります。
男性が清潔感を磨くチェックポイント⑤ 意外と忘れがちなのは「靴下」

靴下はどのタイミングで買い替えていますか?
穴が空いたら?かかとのところが薄くなったら?
靴下って意外と忘れられがちな存在ですが、穴が空いたり生地が薄くなってしまったら新しい物に買い替える、そこまで穴が大きくないのであれば縫って補正するようにしましょう。
飲み会でお座敷に上がるときや誰かの家にお邪魔したとき、靴下に穴が空いていたら、やっぱり清潔感があるとは言えない印象になってしまいますよね。
かかと部分もすり減りやすく、生地が薄くなりやすいです。洗濯をする際は足の指の穴だけでなくかかと部分もチェックしておきましょう。
そして、毛玉まみれの靴下も清潔感があるとは言い切れない印象を与えてしまいます。
特に、冬用の靴下は毛玉がつきやすいです。毛玉まみれになっていないかチェックして毛玉取りで処理していきましょう。
見えないところにも気を配れる人こそ、清潔感のある人という印象を抱かれやすい人なのです。
男性が清潔感を磨くチェックポイント⑥ 靴にこだわるならば、徹底的に

汚れていたり、穴が空いているのはNG。
ソールがすり減りすぎている革靴も清潔感とは逆方向の印象を抱かれてしまいます。
最近ではコインランドリーなどで靴も洗える洗濯機もあるので、汚れが目立つ前に靴もしっかりと洗うようにしましょう。
靴を洗うことで臭い対策もできるので一石二鳥です。

コインランドリーで靴を洗えるんだ!
知らなかったよ。
穴が空いてしまったら、残念ですが新しい靴を購入しましょう。
お気に入りだからといって、状態の悪い靴をいつまでも履き続けるのは足にも負担になるので危険です。
そうした意味でもソールのすり減り具合も定期的にチェックしましょう。
ソールがすり減っていると歩き方が変わり足に負担がかかります。
革靴は修理やソールの交換もできるので専門店でメンテナンスをするようにしましょう。
駅前などにある靴の修理屋さんでOK。
また、コーディネートにあった靴を選んでいるのかというところも大切です。
例えばスーツを着ているけれど、足元はいつも履いているスニーカー。
革靴だと足が疲れてしまうからついついスニーカーを履きたくなるのも分かりますが、チグハグなコーディネートをする男性に対して、女性が清潔感や好感を抱くと思いますか?

お気に入りのスニーカーだし、カジュアルすぎないデザインだからこのコーデできっと大丈夫!
とこだわりを持っているものかもしれませんが、客観的に見た時に、スーツであればしっかりと磨かれた革靴でビシッとした着こなしをしてもらいたいです。

田中くん、そのコーデちぐはぐだよ。
こだわるのであれば、徹底的にこだわり「足元もしっかり見られている」と意識することで清潔感がある人という印象を与えることができるよ。

そんなストレートに言わなくても…。
これからは足下も意識してみます!
『清潔感』の大前提を改めて考える

『清潔感がある』状態になるために、大前提として心得ておくべきことを4つ解説します。
清潔感の大前提①相手を不快にさせない


毎日お風呂に入っているから清潔感があるはず。

毎朝歯磨きしているから清潔感があるはず。

ひげを剃っているから清潔感があるはず。

短髪にしているから清潔感があるはず。

よれよれの服を着ていないから清潔感があるはず。
と、このように思っていませんか?
女性視点から考える「清潔感」は「ひげを剃っているからOK」ではなく、「ひげを剃っているのは大前提」であり
そこから「触れたときにざらざらしないか、剃り残しはないか」といった、スキンケアをしているのか?というところまで見られています。
毎日お風呂に入っていて歯を磨いていても、洗い残しや磨き残しがあっては清潔感はありません。
髪をきちんと切りそろえていて根元がプリンになっていないとしても、寝ぐせがあっては清潔感があるとは言えません。
また、洋服についてはよれよれでなくとも、自分に合ったサイズの服を着ていなければ清潔感があるとは判断されません。
清潔感において「〇〇さえしていればいい」は存在しません。
改めて一つ一つ「相手を不快にさせる状態でないか」について考えてみると、清潔感のある男性へ一歩近づいていきますよ。
清潔感の大前提②男女逆にして考えてみる

例えば、あなたの周りに「とりあえずオシャレしたりお化粧はしているけれど、なんか清潔感ないんだよね…」と感じる女性はいませんか?
お化粧もネイルもしているし、髪の毛もカラーリングをしスタイリングもしている。
流行りを意識した洋服も着ているのになぜか清潔感を感じられない。
- けばけばしい色ばかり使ったお化粧
- 爪が欠けたり色が剥げているネイル
- カラーリングしすぎて毛先がパサパサになっている髪
- 流行りを意識しているのにシワシワで体系に合っていない服装
女性がこのような状態であったりすると「清潔感がないな」と男性側は思うのではないでしょうか。
異性に対してのジャッジの目線はとても厳しいけれど、逆に自分がその立場であったらどこが「清潔感がない」と受け取られてしまうポイントなのか見つけることはできるでしょうか。

男女問わず、人の身だしなみを見て自分に置き換えて考える癖をつけていくと、次第に「あ、ここ清潔感足りてないって思われちゃうな」という気付きを得ることができますよ。
清潔感の大前提③清潔感は一朝一夕にあらず

清潔感を身に着けるには、「〇〇さえしていれば大丈夫」ということはありません。
日々の積み重ねにより培われるものであることを理解しましょう。
男性のひげ剃りは、身だしなみを整える上で最低限のこととして捉えている女性も多くいます。

最低限のことでもちゃんとやっているのだから評価してほしい!
と声をあげたくなる気持ちもあるかもしれませんが、逆にあなたは女性に対して「人に会うのに化粧をしてくるのは最低限のこと」だと無意識的に考えていませんか?
それと同じことです。
女性にとっての外出時のお化粧は、男性にとっては外出時のひげ剃りと同じです。
女性がお化粧をしているだけでは「清潔感がある」とは感じませんよね。
男性も「ひげを剃っている」だけでは清潔感があるとは言い切れないわけなのです。
ひげ剃りをしたら、スキンケアを行う。
ひげは剃っているけれどニキビなど肌荒れがひどければやはり「清潔感がある」とは言い切れません。
と、いうことは毎日のスキンケアや洋服のメンテナンスは必須ということに繋がります。
清潔感は一朝一夕にあらず。
日々の積み重ねが大事になってくるのです。
清潔感の大前提④主観的ではなく客観的

「モテ」「非モテ」はもちろん「清潔感」を意識するために必要なのは、主観的な視点ではなく客観的な視点です。
自分自身が周囲からどのうように「見られている」のか。
または周囲からどのように「見られたい」のかを客観的な視点で考えることが大切です。
無精ひげが素敵な男性俳優も、実は相手に不快感を与えないようにひげの手入れをしていたりします。
実はきちんと手入れをした上で計算して「何もしていない感」を演出しています。
元が良ければ手入れをしなくても清潔感があるわけではないのです。
主観的に「自分がこうだから」という意志の強さも大切ですが、「清潔感」有無のジャッジは相手が行うものです。
そこを勘違いしないようにしましょう。
合わせてこちらの記事も参考にしてみてください。
女性がどのような状態を「清潔感がない」と判断しているかがよくわかります。
ここまでで様々なポイントを紹介しましたが、頑張ってる自分をしっかり認めることも大切です。
できることから少しづつ気をつけて、清潔感のある男性を目指してください。
清潔感を出すには?男性が気をつけるべきチェックポイント6選 まとめ
- 「〇〇さえしていればいい」では清潔感は得られない
- 見えるところも見えないところもケアを忘れない
- 清潔感は一朝一夕でなんとかなるものではない
- 清潔感に気を遣うことは、相手を不快にさせない心遣い
- 清潔感の基準は「客観的」な視点