縁結び祈願は男子歓迎!デートにもぴったりの縁結び神社9選

今年は初詣に縁結び神社行ったから、良い出会いがザックザクだと思うんだ〜。

女性はいいですよね〜縁結び神社とか気軽に行けて。

田中くんも行けばいいじゃん!

女の子かカップルしかいない中に一人で行く勇気ないです…。

大丈夫だよ!みんな自分のことで精一杯だから田中くんのことなんて気にしないよ!

それはそれでなんか傷つくなぁ…。

おすすめの縁結び神社、教えてあげるから行ってみてよ!
気になる女の子がいるならデートで行くのもオススメだよ。
この記事では、こんな悩みに答えています!

縁結び神社、婚活や恋活が上手くいくなら行ってみたいけど…男が行ってもいいの?

縁結び神社って女性とカップルばかりで、男だけでは行きにくい。

付き合う前のデートで縁結び神社に行くのはアリ?
縁結び祈願は男性も歓迎

縁結びとして人気の神社には、恋愛や婚活で悩む女性が多く足を運んでいます。
女性だけではなく、婚活をしている男性もひっそりと縁結び神社へ参拝しているという話も耳にします。
縁結び神社で参拝さえすれば待っているだけで彼女ができる!というわけではありませんが、できる限り頑張っているけど不安だったり
出会いには運要素もあるから自分だけではどうにもならないことは神頼みしたい、ということもありますよね。
そんなときは縁結び祈願をしてみるのはどうでしょう?
女性との会話のきっかけにもなりますし、そこで盛り上がればデートに漕ぎつけることも可能です!
縁結び祈願は女性だけのものではない

縁結び祈願というと、女性が行うものと思っていませんか?
良いご縁を結びたいという気持ちは女性だけのものではありません。
神様は男女を分け隔ててご縁を授ける…なんてことはしません!
男性だって良いご縁を結びたいと思ったら縁結び祈願に行きましょう。
また、縁結び祈願はデートにもピッタリ!
お付き合いをはじめたタイミングはもちろん、気になる女性をデートに誘うのにもおすすめです。
恋愛はもちろん、お仕事などの縁結び祈願もできる神社を紹介していきます。
実際、経営者の方は神社へ参拝を積極的にされている方が多いですよ。
参拝マナーは守ること

縁結び神社へ行く際は必ず参拝マナーは守りましょう。
スマートな参拝を心がけることは縁結び祈願だけでなく、初詣などのシーンでも役立ちます。
- 鳥居をくぐる前に一礼&参道は真ん中を歩かない
- 手水舎では手と口を清める(ハンカチを持参するのを忘れずに)
- 鈴を鳴らし、御賽銭を入れる(御賽銭は丁寧に賽銭箱へ)
- 2礼2拍手1礼でお参りをする
- お参りの際は、自己紹介をしてから感謝と目標を神様へ伝える
本殿でご祈祷を受ける際は、スーツなどの正装が望ましいとされています。
服装はその時々の心の表れとされているので参拝をするときもあまり軽装になりすぎないように心がけましょう。
(くれぐれもスウェットや穴の空いた靴下を履いていくことのないように注意してください)
参拝マナーを知っているだけでもスマートな男性という印象になります。
欲を出しすぎず、謙虚に神様へ縁結びの祈願をお願いしましょう!
思い立ったが吉日!行きたい時に参拝しよう


参拝するならやっぱり大安吉日じゃなきゃダメなんじゃない?
と思っていませんか?
確かに、大安や一粒万倍日など縁起の良い日に参拝するのが望ましいですが「あ、なんだか神社行きたいな」と思ったら、それは神様から呼ばれている証拠。
思い立ったが吉日!「ちょっと願掛けしたいな」というタイミングで時間を見つけて神社に参拝しに行きましょう。
また、縁起の良い日は参拝する人も多いのでゆったりとお願いをすることができません。
自分のペースでのんびりとお願いをすることができるので、仏滅でも思い立ったらぜひ参拝に行きましょう!
超有名縁結び神社3選!

まずは有名な縁結び神社を3つ紹介します。一度は名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
比較的交通の便が良く、電車で訪れやすい場所なのも◎。
年末年始やお盆などの時期は混み合うので、デートなら混み合う時期を避けて訪れた方が吉です。
【京都府】安井金比羅宮
「悪縁を切り良縁を結ぶ」と有名な安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)。
良い新しいご縁を結ぶ前に、これまでの悪縁を切っておくと良いご縁が結ばれやすいと言われています。
安井金比羅宮に参拝した際にはぜひ縁切り縁結び碑(いし)での祈願を!
願いごとを書いた形代(身代わりになるお札)を持ち、願い事を心の中で念じながら表から裏へくぐり、次に裏から表にくぐることで悪縁を絶ち良縁を結ぶことができるとされています。
最後に形代を碑に貼って祈願完了です。
「素敵なご縁をむすびたい!」という気持ちはもちろん、「もうこの人には関わりたくない!」という人とのご縁も断ち切ることができてしまいます。
縁切り縁結び碑に貼られている形代にはヘビーな願いごとも書かれているので、好奇心で誰かの願いに触れないように要注意です!
【島根県】出雲大社
言わずもがなの「縁結び祈願」の総本山的存在の出雲大社!
出雲大社の縁結びは恋愛だけでなく様々な良縁を結んでくれる絶大なパワーがあります。
出雲大社は「因幡の白兎」で有名な大国主神(おおくにぬしのかみ)が祀られており、大国主神とスセリヒメ神が夫婦の盃をかわし夫婦になったことから「縁結びの神様」と呼ばれるようになりました。
境内には「縁結びの碑」へお参りをしましょう。
そして出雲大社は他の神社と参拝方法が異なります。
「2礼4拍1礼」となるので参拝の際は注意しましょう。
10月には全国全ての神様が出雲大社に集まるとされるので島根では「神在月」とされご利益アップも期待できます。
一歩足を踏み入れただけで全身でパワーを感じるという出雲大社。
本殿は国の重要文化財にも指定されているので、縁結び祈願をしつつ文化的な時間を過ごせるので男性にもおすすめ。
【神奈川県】箱根・九頭龍神社 本宮
参拝したら結婚できた!という口コミが広がり、新たな縁結びパワースポットとして人気の九頭龍神社。
「参拝直後に出会った人と結婚した」や「交流関係が広がり出会いが増えた」という口コミも多く、様々なメディアでも「縁結びパワースポット」として紹介されています。
古くから開運厄除、心願成就、交通安全、縁結びの運開きの神様として信仰されていました。
縁結びパワースポットとされている九頭龍神社の本宮は「九頭龍の森」と呼ばれる、自動車通行が禁止された森を抜けた神聖な場所にあります。
辿り着くまでの道のりは森を抜けるので少し大変ですが、街の喧騒から離れ静かで落ち着いた雰囲気の中で参拝ができます。
森林浴でリフレッシュした清らかな心で縁結び祈願をしましょう。
非日常な空気が流れるパワースポットは一度足を運んでみる価値ありです。
ひっそり熱視線!おすすめの縁結び神社3選

先程紹介した神社と比べると知名度は少し低めですが、知っている人は知っている、密かに注目されている人気の縁結び神社です。
まだ存在を知らない人も少なくないので、女性との会話で話題に出すと食いついてくれる可能性が高いのも◎
【埼玉県】川越氷川神社
小江戸として人気の観光地でもある埼玉・川越の川越氷川神社には行列ができる縁結び祈願のお守りがあるとのこと。
それは「縁結び玉」という本殿前の小石を、麻の網に包みお祓いしたものです。
もともと川越氷川神社では境内の小石を持ち帰り大切にすると良縁に恵まれると言われており、現在は1日20個限定で無料配布されています。
朝8:00より配布ですが、週末などは整理券が配られるほどの盛況ぶり!
とはいえ、川越氷川神社は縁結び玉だけじゃありません!
川越氷川神社を参拝したらぜひ「鯛みくじ」に挑戦してみてください。
専用の釣竿で鯛を釣り上げるおみくじなので、ちょっとしたアトラクション感覚で運勢を占ってしまいましょう。
「一年安鯛」の赤色と「あい鯛」のピンクの二種類の鯛みくじからお好みの鯛を釣り上げてみてください。
カップルはもちろん、これからお付き合いが始まりそう…!という女性を誘ってのデートにはぴったりの縁結び神社です。
【愛知県】名古屋・恋の三社めぐり
今、名古屋で密かに注目されているのが名古屋市千種区と北区にある3つの縁結び神社を参拝する「恋の三社めぐり」。
- 城山八幡宮
- 高牟神社
- 山田天満宮(御嶽神社)
いずれの神社には「縁結び」に縁のあるスポットがあります。
城山八幡宮には、幹回りが4mを超える縁結びのご神木とされる「連理木(れんりぼく)」があり、良縁祈願、縁結び、夫婦円満のご神木として信仰されてきました。立派なご神木は見ているだけでも圧巻です。
高牟神社には恋の霊水と呼ばれる「古井(こい)の水」は神社の境内に湧き出している清水で飲むと「恋が生まれる」と言われています。日本名水百選にも選ばれているので、一口飲んで新しい恋を引き寄せちゃいましょう。
山田天満宮境内にある御嶽神社は「悪縁を断ち切り良縁を結ぶ」神様が祀られており、参拝後に「よりそい石」を撫でると良縁に導かれるとされています。
一箇所だけを参拝してもご利益はありますが、せっかくならばしっかりと三社に参拝しガッツリ縁結び祈願をしちゃいましょう。
【三重県】椿大神社
三重県といえば「伊勢神宮」が縁結び神社として有名ですが、今注目は鈴鹿市にある椿大神社なのです!
恋愛成就はもちろん、結婚運をアップさせると婚活界隈では話題になっています。
椿大神社の別宮にあたる「椿岸神社」は縁結び・夫婦円満・芸事上達の神様が祀られており、縁結び祈願に効果的と口コミが広がっています。
さらに境内には待ち受け画面にすると願いが叶うという「かなえ滝」や、撫でると願いが叶う「招福の玉」など縁結びパワースポットが満載!
おすすめは「金龍明神滝(きんりゅうみょうじんだき)」!
万病に効く薬水が湧いており、滝を眺めることで嫌なことを洗い流してくれると言われています。
過去の恋愛のトラウマや嫌な思い出も、金龍明神滝を眺めて洗い流せば新しい良縁もすぐに見つかるはず!
神聖な空気に包まれ、過去を洗い流し新たしいご縁を結ぶ準備をしましょう。
足を伸ばして訪れたい!縁結び神社3選

少し交通の便が悪いですが…遠くても訪れる価値のある縁結び神社を3つ紹介します。
車の免許を持っているならドライブで訪れてみたり、近くに旅行に行くならぜひ寄ってみてほしい神社です!
【滋賀県】多賀大社
天照大神(あまてらすおおみかみ)を産み生命の神様と信仰されてきた多賀大社。
縁結び祈願で有名な伊勢神宮の産みの親としても有名です。
「延命長寿」「厄除」「縁結び」のご利益があると親しまれ、全国に239の分祀社があり、地元では「お多賀さん」という愛称で、伊勢神宮の生みの親として親しまれています。
豊臣秀吉が母親の延命を多賀大社に祈願したとされ、境内には秀吉が造った「太閤橋」があります。
太閤橋は今も実際に渡ることができるので、縁結び祈願と合わせて訪れていただきたいスポット。
手水舎の手水鉢に花を浮かべる「花手水」はとても美しく、感動すること間違いなし。
フォトジェニックスポットとしても注目されているので、デートにもおすすめ。
開催時期は公式インスタグラムをチェックしてくださいね。
のんびりと流れる時間の中で縁結び祈願ができるので縁結び祈願デビューにぴったりです。
【鳥取県】白兎神社
鳥取県にある白兎神社(はくとじんじゃ)は日本神話に登場する「因幡の白兎」の舞台になった神社です。
大国主神と最初の妃である八上姫の縁結びをした白ウサギが縁結びの神様として信仰されており、日本初のラブストーリーの聖地とされる白兎は「恋人の聖地」に2010年制定されました。
これから出会う恋人に想いを馳せて聖地巡礼もおすすめです。
白うさぎおみくじという、たくさんの白うさぎの中から好きなうさぎを選べるおみくじがあります。
お守りもうさぎのモチーフでとても可愛らしいので、可愛いものが好きな女性とのデートでは喜ばれること間違いなし!
白兎神社への参拝だけじゃなく、因幡の白兎ゆかりの土地をめぐることでご利益アップにつながるかもしれません。
【高知県】鳴無神社
土佐の宮島として有名な鳴無神社(おとなしじんじゃ)。
ここ数年で「縁結びのご利益がすごい」と話題になっています。
国の重要文化財に指定されており、参道が海に入るように作られていることから「土佐宮島」と呼ばれるようになりました。
なぜ縁結びのご利益があるかというと、出雲大社に祀られている大国主神の長男が鳴無神社に祀られているから!
縁結びのお守りは恋愛はもちろん仕事や人間関係様々な良縁を結んでくれると評判です。
そして、鳴無神社を訪れた際はおみくじを引いていただきたい!
一般的な神社でおみくじを引いたら、境内にある納め所に結びますが鳴無神社では目の前にある海に流して幸運を祈願します。
なんともロマンチックなおみくじはぜひ一度体験してみる価値ありです。
縁結び祈願は男子歓迎!デートにもぴったりの縁結び神社9選まとめ
- 縁結び祈願は男性も大歓迎。
- 参拝マナーは守ること。
- 「縁結び」は恋愛だけに限らない。
- 全国各地に縁結びパワースポットはある。
- 縁結び祈願はデートにも最適。