
初めまして。森岡ひろゆき(もりおかひろゆき)と申します。
今回より洒落男子様にて記事執筆をさせていただく事になりました。
現在はフリーランスのパーソナルスタイリストとして
- 「パーソナルカラー診断・骨格診断・メンズ顔タイプ診断」などの服の似合わせ理論を用いた診断コンサルティングサービス
- ショッピングに同行して1日でガラッと外見をチェンジするショッピング同行サービス
をメインとして、日々メンズのお客様をカッコ良くする活動をしております。
前職もアパレル販売員として5年勤めており、自分で言うのもなんですが「ファッションのプロ」です!
ファッションを楽しむ消費者としてではなく、ファッションを仕事にしているプロとして、洒落男子様にて執筆活動をさせて頂きます!
で、最初にファッションのプロとして日々メンズの方々が垢抜ける為のサポートをしているんですが、ファッションの人間としてはあまり言いたく無い残酷な事実があります。
「ファッションだけではオシャレにならない」
という事なんです。
ファッションをオシャレに見せたい場合は、ファッション以外の土台作りが何よりも大事。


BEFORE AFTER①


BEFORE AFTER②
私がおこなったスタイリング一部の事例ですが、この比較を見ていただければ何よりも服以外の部分が大事な事がお分かりいただけるかと思います。
なので、最初は
オシャレに見せたいならファッション以外の土台を整えよう!
という事で
土台を作る上で大事な部分について解説をしていきます!
オシャレな髪型にする

垢抜けに絶対に必要なのは髪型チェンジ。
他の方もとても解説されている内容かとは思います。
ただ「オシャレな髪型」にすると言っても、何をどうすれば良いのか、分かりませんよね。
オシャレな髪型にするSTEPは
①美容院を予約する
②以下で解説する「髪型の写真」を見せる
③美容院のセットを再現出来るようにセット方法を学ぶ
これらが全てです。
美容院に関しては、都市圏の方でしたらLIPPSやOCEANなどのメンズモテ髪スペシャリストが集うサロンに行くのがまず間違いないです。
そうでない方は、¥3,000〜¥5,000ぐらいの価格帯で、雰囲気の良さそうな所に出向きましょう。
髪型のオーダーが一番難しいと思います。なのでガッツリ選択肢を絞ります。
①マッシュヘア
②センターパート
③アップバング
オシャレな髪型ってザックリ言うとこの3つですね。
最近のメンズモテ髪ランキングでは
1位 センターパート
2位 マッシュ
だったようですね。
なのでオススメ順位としては
センターパート >> マッシュ >> アップバング
です!
ただ人によって髪の生え方やクセ・おでこの広さなどが違いますよね。
おでこが狭い方→センターパート
おでこが広く、ビッシリ分けたり上げると悪目立ちする方→マッシュヘア
クセが強すぎて髪質的に伸ばすのが難しい方→アップバング
というように、髪の生え方やクセなどを考慮してベストな髪型を選定していきましょう。
美容院でカッコ良くしてもらったら、それを自分で再現できるようになるのが大事。


セット方法は、とにかくこのLIPPSのアカウントを日々みましょう。
- ドライヤーでのベース作り
- ワックスでのセットの仕方
これでめちゃくちゃ勉強出来ます。
僕が細かくヘアセットについて解説するよりも、プロのスタイリストが動画で解説しているこれが一番勉強になります。笑
でヘアセットが難しい方はパーマがオススメ。
くるくるにする必要もないですが、パーマを当てると簡単に動きのある髪型がワックスを揉み込むだけで作れます。

僕自身、ヘアセットがとても楽になるので基本パーマを当てていますね。
自然にオシャレな毛流れを簡単に作れるようになります!
オシャレな似合う眉毛

顔立ちの印象を整える上で、眉毛はめちゃくちゃ大事です。
自分で眉毛の形を作る事も出来るんですが、これはもう「眉毛サロン」一択です。
自分では形を作らない。眉毛のプロに形を作ってもらい、それを維持する。
これしかありません。
自分で作っても失敗する可能性が高いですし、「綺麗に出来ているつもり」であっても、眉毛サロンの施術で出来た眉毛の方が100倍クオリティが高いです。
眉毛については僕のインスタのこの記事をご覧ください。
簡潔に言うと
丸い目→平行眉+眉尻に少しアーチを付ける
切れ長な目や細い目→アーチを付けずスッキリ綺麗に流す
難しく考えず、インスタの僕の画像の眉毛をそのまま見せてもらってもOK!
その眉毛を
この2つで週1回、無駄に生えてきた毛を抜いてうぶ毛を剃って、綺麗に整えましょう◎
伸びてきてもこの電動シェーバーさえあれば、適切な長さにカンタンに調整が可能です◎
ムダ毛ケア
これも大事ですよね。
言ってしまえば今の時代はもう全身脱毛一択なのですが、敷居が高いので最低限ケアするべきムダ毛を覚えておきましょう。
- ヒゲ
- 鼻毛
- 指毛
です!
ヒゲは剃っても青ヒゲが目立つ方なら、医療脱毛一択。

僕自身のブログにまとめていますので、是非こちらもご覧下さい。
鼻毛はこの鼻毛シェーバーを使うと良いですね。
意外と盲点ですが、指毛も女性が嫌いなムダ毛でめちゃくちゃ上位です。
毛が薄い方ならまだ救いがありますが、指までビッシリボーボーだとそれだけで嫌悪感を示す女性がいますね。
そこは損失回避のため、しっかりメンテしておきましょう。
指毛は眉毛メンテナンスで紹介したモノで、ボーボーにならないように注意しながらメンテナンスしましょう!
スキンケア
メンズ美容の市場が日々伸びる中、美肌の重要性も日々よく語られていますね。
僕自身「美肌セラピスト」の資格を持っているものの、その分野に関しては他の方も沢山書かれているかと思うので、割愛します!
乾燥肌の僕自身のルーティンだけ紹介しておきますので、乾燥肌の方は是非参考にしてもらえたら◎
①innisfree グリーンティーセラム

化粧水が浸透しやすいように、まず化粧水の前段階として導入をよくするセラムを使う。
②IPSA 化粧水

この化粧水は脂性肌の人にも使いやすい設計ですが、僕はIPSAを愛用しています。
一度にバシャッと付けるのではなく少量を3回に分けて化粧水を使います。
そうする事で、一回で付けるよりも浸透が良くなりしっかり保湿されていきます。
③VT シカエマルジョン(乳液)

とろみのあるしっかり保湿感のあるVTの乳液。
これは3回に分けたりせずにそのままシンプルに塗ります。
④VT スージングマスク

夜のスキンケアはこれを使ってスペシャルケア。
先ほどのVTの乳液よりも、もっとこってりとしたクリームを肌全体に塗布して就寝します。
翌朝の肌の状態が個人的にとても良くなります。
爪のメンテナンス

当たり前ですが、これが大事で女性の方がめちゃくちゃ声を大にして言う項目。
ただ普通に爪を切る!だけじゃなくて、+aのケアをしましょう。
「爪を磨く」
という事ですね。
女性は非常に指先までしっかり見ています。
綺麗なツヤのある爪になっていると非常に清潔感が爆上がりするので
これを買いましょう。
週1回、これでササッと爪を磨くだけで綺麗な光沢感が出る美爪にチェンジしますよ!
これは、本当にめちゃくちゃコスパの良い買い物でした。
匂いケア

見た目には表れませんが、絶対に大事。
これが出来ていないとそもそも近づいてももらえないですよね。
匂いケアのSTEPは
- 部屋のフレグランスを整える
- 日々の体臭を整える
- 服の匂いを整える
- 口臭を整える
- 香水でさりげなく良い香りを演出する
これが大事です。
スッ飛ばして香水だけに頼ると、変な体臭に混ざった香水が余計に悪さをしてしまうんですよね。
部屋のフレグランス
やや高いですがオススメしたいのはSHIROのルームフレグランス。
とにかく部屋の匂いが宜しくない場合、それがそのまま服についてしまいますので、マイナスをなくす事が大事。
なのでこの高価なモノでなくとも、しっかり清潔感の出るルームフレグランスにすればOKです。
日々の体臭を整える
女性用として良く語られる事もありますが、男性が使ってもとても良いので日々のボディーソープは匂いケアが出来るモノに。
服の匂いを整える
これには柔軟剤がマスト!
僕自身も使っているランドリンの柔軟剤がさりげなく良い香りがするので、薬局でも手に入るのでオススメ。
口臭を整える
これに必要なのは
普通の歯磨きに+aで舌ブラシ
口臭を抑えるマウスウォッシュのコンクールですね。
香水
さりげなく良い香りを演出するために持っておきたい香水ですが、バニラの甘い香りなどで選び方を間違うと逆効果。
事故ってしまいます。
なので清潔感があり絶対王道で外さない石鹸系の香りがマスト。SHIROのサボンが絶対ハズさないのでオススメです◎
匂いケアの部分も細かく5ステップで解説しましたが、それだけ匂いというのは絶対に気をつけて日々ケアしたいポイントです。
という事で今回は、オシャレになりたいならまずは「ファッション以外」をオシャレに
という事で
- 髪型
- 眉毛
- ムダ毛ケア
- スキンケア
- 匂いケア
をして、土台をまずは整えましょうね!というお話でした。
次回からは僕自身の本領域であるファッションの解説を行なっていきますね!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
また次回の更新をお楽しみに!