
こんにちは!
メンズパーソナルスタイリストのひろゆきです。
僕は日々
- 「パーソナルカラー診断・骨格診断・メンズ顔タイプ診断」などの服の似合わせ理論を用いた診断コンサルティングサービス
- ショッピングに同行して1日でガラッと外見をチェンジするショッピング同行サービス
をメインとして、日々メンズのお客様をカッコ良くする活動をしております。
こちらの洒落男子では主に初心者が活かしやすいファッションコンテンツを寄稿しています。
第1ステップとしてまずは、ファッションをオシャレにしようとする前に「髪型や眉毛などの部分」をオシャレにする事。
初心者がミスって野暮ったくなってしまいやすい「ファッションのサイズ感」の選び方。
プライベートファッションをオシャレに見せる為に必要な知識である、「キレイ目とカジュアルのMIX」
初心者が失敗しがちな、メンズファッションの「配色の基本」。
「ダサい」認定されない為の、NGメンズファッションの徹底解説。
初心者が本当に事故りやすいから気をつけたい「アクセサリーの扱い方」。
という基礎の部分を順を追って解説をしてきました。
一通りメンズファッションとしての解説をし終わり
前回は、実際に僕が全てのチェンジをおこなったビフォーアフター事例の解説。
今回も引き続き、ビフォーアフターの第2弾を解説します!
適切な処置をおこなえば
1日で「こんなにもガラっと変わるんだ!!」
というのを是非体感いただければと思います◎
今回のビフォーアフターの人はどんな人?

20代半ばの男性。
婚活をされていて、月に2回程オンライン上で女性と話したりなどをおこなう婚活サービスを使用しているが、なかなか進展がなくうまくいかないとの事。
その「うまくいかない原因」は外見にあるんじゃないか?という事で当サロンにお越しいただけました。
身長も170代後半でスラッと高いし、顔立ちも整っているし、スタイルも良い。
見るからに素材の良さを感じます。
ただ、その素材の良さが「全然活きてないな…」と初めてお会いした時に感じたのですよね。
夏時期だったのもありますが
- オシャレに見せづらいTシャツ
- 透けて見えてしまっているインナー
- オシャレに見せづらい革靴
- オシャレに見せづらい短すぎる髪型
どれだけ素材が良かったとしても、これでは「この男性ともっと仲を深めてみたい」と思われるのが難しい。
本当に人柄も良く素敵な方で、魅せ方次第では「絶対モテるじゃん!!」と思った部分もありましたね。
実際の改善ポイントについて解説をしていきましょう!
改善ポイント①ファッション
という事でまずはファッションについて。

ここから

こうなりました!
また前回に引き続き、ファッションスタイルの季節感が全く違っていて申し訳ありません。笑
あの短すぎる髪型のままだと外見の良さを最大限に引き出せないと思い、フルのイメチェンを髪が伸びるまで3ヶ月ほど待ってもらう事になりました。
そして3ヶ月経ち、実際にチェンジ!
実際に、どんな視点でコーディネートを組んだのか?
解説をしていきますね!
キレイ目カジュアルをベースにする
まず、スタイリングの土台の考え方は「キレイ目カジュアル」です。
本当にありきたりな言葉ながら、結局求められてウケが良く、女性に好まれやすいのもこのスタイルなんですね。
勿論、ターゲットとする女性の属性によってはこれが必ず間違いない!とは言えないので、この男性が臨む「しっかり結婚を見据えた真面目な女性」という属性においてはマッチするという事ですね。
キレイ目カジュアルとは

このように
- キレイ目な大人っぽいアイテム
- 真面目にビジネスっぽくならないためのカジュアルなアイテム
をミックスしたコーディネートの事を指します。
図解の通りなのですが
アウターはチェスターコート。
スーツに合わせたりもされたり比較的フォーマル用途で使われやすい、メンズで一番キレイ目度合いが高くかつ鉄板なキレイ目コートなのが、このチェスターコート。
チェスターコートの中のインナーが、ハイゲージタートルニット。
ハイゲージというのは、ニットの中でも編み目が細かくツルっとした表面になり上品な印象を生むニットの事です。
編み目がザックリになればなる程カジュアルに。
編み目が細かくなればなるほど上品になる、というのがニットにはあるのですね。
ニットというアイテム自体がカジュアルなのですが、ハイゲージの素材でかつ大人っぽさの出る首の高いタートルネックなのもあり
これはこのアイテム自体が「キレイ目カジュアル」の両方の要素を持っているアイテムと言えますね!
パンツはスラックス。
これは完全にビジネスでも使い回しが出来るキレイ目度が非常に高いアイテムですね。
トップスを襟付きのシャツにしてしまったりすると完全に
「今から仕事行くんですか?」
になっちゃうんですが、トップスをニットやTシャツにするとキレイ目カジュアルなスタイルとして成立します。
シューズは、革靴風のスニーカーですね。
素材使いなどが革靴を思わせる素材ながら、ソールがスニーカーソールだったり、バックルが付いていたりしてカッチリしすぎない。
このアイテム自体も「キレイ目カジュアル」のアイテムといえますね。
というように、キレイ目カジュアルとはこのようにして
- 大人っぽいシックなキレイ目アイテム
- 真面目にビジネスっぽさが出過ぎない為のカジュアルアイテム
これらをミックスしてコーディネートを作り上げていきます。
アイテムはベーシックだけど色使いでアクセントを
アイテム自体はそのようにしてキレイ目カジュアルで組み立てつつ、色使いをややひねりを加えました。
シンプルに
- インナーのニットがネイビー
- コートがブラック
とかのシンプルなカラーでも全然いけちゃうのですが、この方はワインのカラーがとてもお似合いだったので、ワインニットを主体としたカラーコーディネートに。
- 上品なアクセントになりながらも派手になりすぎないシックなワインレッド
- ワインレッドを引き立てるくすみブラウンのコート
- 暖色の色使いをキリッと引き締めるブラックカラー
このような感じのカラーコーディネートに。
ニットも派手な赤だと人によっては浮きやすいのですが、暗めな赤のワインレッドだと上品にシックに取り入れやすくとてもオススメですね!
配色に関しては詳しく書いた記事がまたありますので、上部に貼った配色に関する記事をまたご覧下さいね。
大人の鉄板コーディネートで真似しやすい
というように、キレイ目カジュアルかつ少し変化を付けれる配色を用いてコーディネートを組みました。
配色はやや変化を付けていますが、このコーディネート自体は大人のメンズが非常にマネしやすい鉄板なコーディネートです。
- キレイ目で王道なチェスターコート・
- 大人っぽくシックにまとまるタートルネックニット
- 上品な顔立ちを保つブラックスラックス
- キレイ目カジュアルにまとめるレザースニーカー
「めちゃくちゃオシャレじゃん!!」という印象はもしかしたら生みづらいかもしれませんが、「清潔感があり女性に好印象を持たれたい」というようなメンズにはピッタリのコーディネート。
UNIQLOなどのアイテムもMIXしつつで組めてしまうコーディネートなので、冬コーデに悩んでいる方は是非マネをしてみましょう!
改善ポイント②髪型
そしてとても大事な、髪型!
髪型は

ここから

こうなりました!
まず、お越しいただいた段階の髪の長さだと全く動きを付けれないので、ひとまず3ヶ月伸ばしてもらう事にしました。
「美容院でお任せで切ってもらったらこうなって…」
という事だったんですよね。
美容師さん次第ではお任せは良いかもしれませんが、正直危険かなと思いました。
せっかく顔立ちもイケメンなのに、短すぎる短髪のせいで「スポーツマン」感が否めなかったんですよね。
よほど特殊な何かがない限り、この長さにしてしまうのはほとんどのメンズが勿体なくなってしまうように思います。
3ヶ月伸ばしてもらい、実際に美容院で施術。

ポイントとなったのは
- やりすぎない程度に2ブロックを入れてメリハリ
- クセ毛を活かす動きをしっかり出すベリーショートスタイル
- 真面目になりすぎないちょい前髪上げスタイル
という感じですね。
ガッチリオールバックにしてしまうとまた勿体ない感じになってしまうので、クセ毛を活かしつつ、前髪はガッチリ上げずに少しだけ上げるようにするベリーショートスタイルとなりました。
個人的にはこの方ですともっと伸ばしたスタイルでも良いなと思ったものの、この長さで爽やかにキマるこの感じもとても素敵ですね!
実際に起きた変化

という事で今回は、実際にスタイリストである僕がおこなったスタイリング事例を解説いたしました!
主におこなったのは
- ファッション改善
- 美容院でヘアカット
この2つ。
洋服がザックリ¥53,000。(超ザックリ)
美容院が¥3,500。
前回のビフォーアフターもそうですが、こういったシンプルなキレイ目スタイルならこのくらいの価格感で作りあげる事が実は出来たりします。
実際にこの男性は、お越しくださる前まではどれだけ婚活・恋活を頑張っても女性に受け入れられず、一年近く活動をおこなっても全く上手くいく兆しが無かったのです。
ですが、この施術をおこない、提携しているプロのカメラマンに撮影してもらいマッチングアプリに登録したら人気が爆発して、1ヶ月で素敵な女性と巡り会う事が出来ました。
中身がどれだけ素敵であっても、その外側となる外見が仕上がっていなければ中身の魅力を伝えられない。
外見の力を施術した僕自身、感じさせていただけたスタイリング事例となりました!
もし僕のサービスにご興味ある方は、Twitterで僕がどんな事をおこなっているのか?チェックしてみて下さいね!↓
また次の更新をお楽しみに!