
こんにちは!
メンズパーソナルスタイリストのひろゆきです。
僕は日々
- 「パーソナルカラー診断・骨格診断・メンズ顔タイプ診断」などの服の似合わせ理論を用いた診断コンサルティングサービス
- ショッピングに同行して1日でガラッと外見をチェンジするショッピング同行サービス
をメインとして、日々メンズのお客様をカッコ良くする活動をしております。
こちらの洒落男子では主に初心者が活かしやすいファッションコンテンツを寄稿しています。
第1ステップとしてまずは、ファッションをオシャレにしようとする前に「髪型や眉毛などの部分」をオシャレにする事。
初心者がミスって野暮ったくなってしまいやすい「ファッションのサイズ感」の選び方。
プライベートファッションをオシャレに見せる為に必要な知識である、「キレイ目とカジュアルのMIX」
初心者が失敗しがちな、メンズファッションの「配色の基本」。
「ダサい」認定されない為の、NGメンズファッションの徹底解説。
初心者が本当に事故りやすいから気をつけたい「アクセサリーの扱い方」。
という基礎の部分を順を追って解説をしてきました。
一通りメンズファッションとしての解説をし終わり
実際に僕がスタイリング〜外見力UPの全てに携わったBEFORE AFTER実例もこちらにまとめております。
適切な処置をおこなえば
1日で「こんなにもガラっと変わるんだ!!」
というのを是非体感いただければと思います◎
今回は、通販で失敗しない服の買い方について。

実際の店舗で買いたいけど、行く勇気がまだ出ないんだよな…

商品の実物見たいけど、店舗で見れなくてネットでしか買えないんだよな…
って事ってありませんか?
僕自身スタイリストとして活動する中で、見に行けるものは必ず実物を見て試着して購入に至るようにしていますが、やはりそれでもネットでしか買えないモノというのも多いです。
そんなネットでの買い物をする中で、やはり僕自身ものすごく失敗を重ねてきました。
- サイズが合わなくて結局着なくなった
- 思ってたのと雰囲気が違って結局着ない
- 思っていたより安っぽい素材で着る気が出ない
通販で、となるとこんな失敗が起こりやすいです。
数多く失敗する中で、失敗しずらくなるポイントというのも見えてきました。
今回はそんな、通販で失敗しない為のポイントについて徹底解説をしていきます!
出来れば実店舗で見るのがベスト
まず、本記事の題目を覆すようで申し訳ないんですが、スタイリスト的には通販は頼らない方がベストと言えます。
実際の店舗で正しいサイズ感を理解して、的確に通販で見た寸法や雰囲気で似合うモノを取捨選択できる方なら通販はとても便利なモノ。
ただ、そうでない方にとってはやはり失敗がどうしても起きやすいツールになります。
返品できる所なら良いんですけどね。
自分の体に合うかどうかが寸法を見ただけでしっかり把握できるなら通販はガンガン使ってOK。
ですが、そうでない方。
そうでない方は正しいサイズ感というのがわかるまでは、出来る限り実際の店舗に赴き、実際に着てサイズが合う物を購入する事を出来る限りしてください。
正しいサイズを選ぶ事ができるというのは、ファッションセンスを磨く上で非常に重要な事なのでこれは是非おさえておいていただきたいポイント。
なんですが、とは言っても現実的に地方在住などで難しい方、「服を買いに行く為の服がない」という感じで行くのが怖い方というのもいらっしゃるかと思います。
出来れば!実際の店舗で見てもらうのがベストではあるのですが。
そうは言っても難しい方のために通販で失敗しないためのポイントを解説していきます。
失敗しやすいアイテムを理解する
まず失敗しやすいアイテムを理解しましょう。
出来ればこのアイテムは避けた方が無難ですよ、というアイテムは
- ジャストサイズで着るアイテム
- 指輪
- ワイドパンツ以外のパンツ
- 革靴
この辺りのアイテムは、サイズをしっかりシビアに見ないといけないので難しい側面があります。
失敗しやすいアイテム①指輪
例えば指輪なら

オープンリングと呼ばれる開いているリングを選ぶなどという対策ができますね。これはサイズにやや融通が効くので、ネットで買う場合も安心。
失敗しやすいアイテム②ワイドパンツ以外のパンツ

パンツはワイドパンツだとさほど失敗が起きづらいですが、テーパードパンツは一歩間違うとパツパツになったりしたり、ブカブカになったりとサイズがシビア。出来ればこれこそ実店舗で見たいですが、難しい場合
- ウエスト
- ヒップ
- わたり幅
- 裾幅
この4ポイントが非常に重要になるので、手持ちでサイズが合いやすいモノと比較する事。
失敗しやすいアイテム③革靴
そして革靴。

紐のある革靴ならまだサイズ合わせがしやすいですが、ローファーは結構サイズ選びがシビア。
慣れてない方はできる限り実店舗の試着を心がけてください。
サイズが合わない革靴って、結構歩きづらいのでしんどくなります。
失敗しずらいアイテムを理解する
じゃあ失敗しずらいアイテムは?というと
- オーバーサイズアイテム全般
- 指輪以外のアクセサリー
- 革小物
- スニーカー
などが挙げられますね。
ジャストサイズのアイテムは数cmの違いで合う合わないが出たりしますが、オーバーサイズなら1~2cm変わった所でほぼ変化はありません。
オーバーサイズは非常に通販との相性が良いモノと言えますよね。
アクセサリーも、指輪以外のブレスレットやネックレスならサイズが合わない事が出てきづらい。
身につける革小物は勿論ですが、靴は革靴だとシビアなサイズ選定が求められますがスニーカーはアバウトで大丈夫ですよね。
なので、失敗しずらいアイテムに関しては積極的に通販を活用しても良いかなと思います。
超重要なサイズの失敗の防ぎ方
では、そんな通販で買う場合に一番失敗するのは何か?
それはやはり
「サイズ」
ですよね。
僕もミスる時はほとんどサイズミスです。
なのでここを防ぐために気をつけておきたい所ですよね。
失敗しないために、とにかくとにかく大事なのは
「手持ちのモノでサイズがしっかり合う物の寸法を図り、その寸法と比較する事」
もうとにかくこれでしかありません。
たとえばTシャツなら、手持ちのTシャツの着丈を図る。キレイに着れるTシャツの着丈が67cmだとしたら、その寸法を黄金バランスだと考える。
たとえば67cmがベストなのに、通販で買おうとしているモノが77cmとかなら明らかにサイズオーバーですよね。
そんな風に考えます。これをアイテム毎に落とし込んでいくと

ジャケットならサイズ寸法の大事なポイントは
- 肩幅
- 袖丈
- 着丈
- 身幅(ぽっちゃりの方は特に)
ここをしっかり手持ちのモノと照らし合わせて。

シャツなら
- 着丈
- 身幅
辺りでしょうか。
オーバーサイズのモノなら身幅や袖丈などは特に気にならないです。
長袖ならしっかり袖丈は見ておくと安心。

Tシャツは、とにかく着丈ですね。
オーバーサイズじゃないジャストサイズのTシャツを買う場合は、加えて「身幅と肩幅」を見ておくと安心です。

パンツはサイズミスが起きやすいのでしっかりサイズを見ておくとよく
- ウエスト
- ヒップ
- わたり幅
- 裾幅
ここをしっかり見ていてください。
とくにヒップとわたり幅はタイトになってしまったりするとパツり感が出てサイズミスがものすごく露骨に出てきてしまいます。
雰囲気が自分に合うかチェック
ではサイズが合えばそれで完璧か?というと、そうではないですよね。
無地のベーシックなモノとかなら大丈夫ですが、色モノや柄モノなんかは雰囲気が自分に合うか?をしっかり見ておく方が良いです。
僕がよくやるのは
ツイート画像のような顔写真入りの画像をインスタのストーリーで作っておき、通販サイトの服画像と顔写真を組み合わせてみたりします。
これを「フェイスマッチ」と呼んでいますね。
違和感なく似合うモノなら顔写真と服が馴染むし、微妙なモノだとやはり顔写真とのミスマッチ感が出てきたりします。
「似合う?似合わない?」を見分けるのは難しいかもしれませんが、悩んだ時に覚えておくと非常に便利なテクニックなので是非おさえておくと◎
素材をしっかりチェックする
素材もしっかり注意しておきたい所ですね。
- ウール
- ポリエステル
- コットン
この辺りの素材は特に初心者は注意が必要。
たとえば「レーヨン・リネン」などの素材は春夏の素材ですし、「アクリル」などは冬にほぼ出てくる素材。
ですが、ウールやポリエステルやコットンは、素材の織り方次第で春夏用の素材にも秋冬用の素材にもなります。
アウトレットサイトなどで購入する場合には秋冬モノも春夏モノも混同していたりするので、季節違いのモノを選ばないようにしっかり素材の風合いを見ておく必要があります。
オススメ通販サイト
通販の失敗しないポイントをお伝えした所で、あとは個人的にオススメしたい通販サイトも紹介しておきます。
GILT。
ビームスやナノユニバースなどの有名セレクトショップに加えて、ハイセンスなデザイナーズブランドのアウトレットアイテムが数多く流れてきます。
50%~70%OFF辺りの非常に値引きがかかるモノも多く、シーズンアイテムが安く買えるチャンスも多いです。
定期的に見ておくと非常に掘り出し物が多いですね。

GILTと構造は似たアウトレットサイトですが、GLADD。
こちらもユナイテッドアローズなどの有名ショップのアウトレット用品がモノによっては80%オフとかで出てきたりします。
売れ残ってアウトレットに出てきている感じの奇抜なアイテムも多いですが、その反面で非常に使いやすいベーシックアイテムも多く出てきたりします。
サイズが合うモノを見つけられたらラッキーなので、是非定期的にチェックしておくのをオススメします!

という事で今回は、「失敗しない通販のオススメの買い方」についてまとめさせていただきました!
- まず出来れば実店舗で見る方がベストではある事
- 通販で失敗しやすいアイテムを知っておく事
- 通販で失敗しずらいアイテムを把握する事
- 通販で失敗しないためのサイズ選定の仕方を知っておく事
- 雰囲気が合うかを見るためにフェイスマッチをしておく事
- 季節に合う素材かをチェックする事
これらについて解説いたしました!
通販で買い物したいけど、失敗が怖い・・・
そんな男性のお役に立てましたら幸いです!是非アイテムを増やしてファッションを日々楽しんでくださいね!
それではまた!